西武山口線

(昭和57~59年)




西武山口線











西武山口線









西武山口線











西武山口線









西武山口線






西武山口線について

西武山口線は遊園地前~ユネスコ村間3.6㎞を結んでいた。
軌間が762㎜の非電化路線で、蒸気機関車とバッテリー機関車の牽引する列車が運行されていた。
愛嬌のある形のバッテリー機関車が運行されていて、『おとぎ電車』の愛称で呼ばれることもあり西武遊園地の遊戯施設みたいな様相だったが、地方鉄道免許を得ている立派な地方鉄道だった。
(当時日本で唯一のバッテリー機関車で旅客営業運転する地方鉄道だった。)

西武山口線は、昭和25年に西武園の遊戯施設として多摩湖ホテル前(後に西武遊園地~遊園地前と改称)~山口信号場間が開業した。
昭和27年にはユネスコ村まで延伸、多摩湖ホテル前~ユネスコ村間3.6㎞が開業した。
また同時に地方鉄道免許の交付を受けた。

車両は当初はバッテリー機関車が客車を牽いて運転していた。
バッテリー機関車はB1形とB11形の2形式があり、合計6両が在籍していた。
昭和47年と昭和48年に頚城鉄道と井笠鉄道からコッペル製の蒸気機関車を借り入れて、1形・2形となった。
同時に井笠鉄道から客車の譲渡を受けて31形として入線、蒸気機関車が31形客車を牽く列車の運行を開始した。
蒸気機関車入線に伴いバッテリー機関車B1形1両が余剰となり廃車になった。
頚城鉄道と井笠鉄道から借用していた蒸気機関車はそれぞれ昭和51年と昭和52年に返還された。
それに替わって、台湾糖業公司から譲り受けたコッペル製蒸気機関車の5形527号・532号の2両が活躍を始めた。




西武山口線 532号機関車

台湾糖業公司から譲渡されてきたコッペル製蒸気機関車5形532号機と元井笠鉄道の31形客車の列車

遊園地前
(昭和59年5月)









西武山口線 527号機関車

532号機と共に活躍した527号機

(昭和57年3月)









西武山口線 B11形機関車

ユーモラスな形のB11形バッテリー機関車の牽く客車列車

中峰信号場
(昭和59年5月)









西武山口線

休日は遊園地を訪れる多くの行楽客で賑わっていた

中峰信号場
(昭和59年5月)









西武山口線 527号機関車

閉塞方式はタブレット方式だったので、途中の信号場ではタブレット交換が見られた
527号機と532号機の蒸気機関車同士の交換

中峰信号場
(昭和59年5月)









西武山口線 532号機関車

民家の裏手を走るローカルムードの漂う場所もあった

山口信号場~ユネスコ村
(昭和59年5月)









西武山口線 532号機関車

遊園地前
(昭和59年5月)









西武山口線 31形37

井笠鉄道からやってきた客車31形37

山口車両管理所
(昭和57年3月)









西武山口線 532号機関車

小さいながらも多くの乗客を乗せた客車を牽いて力走する532号機

山口車両管理所付近
(昭和59年5月)









西武山口線 B11型機関車

山口車両管理所付近
(昭和59年5月)









西武山口線 532号機関車

山口車両管理所付近
(昭和59年5月)









西武山口線 532号機関車

山口車両管理所
(昭和57年3月)









西武山口線 527号機関車

中峰信号場
(昭和59年5月)