戦後最初に製作された旅客用電気機関車EF58は、幹線の直流電化区間で旅客列車牽引機として活躍していた。
所属は長岡、宇都宮、高崎、東京、浜松、米原、宮原、広島、竜華となっていて、主に東海道・山陽本線と東北・上越・高崎線などで活躍していた。
関東に住んでいた私は労せずして大半のEF58を見ることが出来た。
関東への定期運用が無かった広島所属のEF58はなかなかお目にかかれなかったが、それでもたまに臨客を牽いて上京することもあった。
しかし紀勢本線で活躍していた竜華機関区所属のEF58だけは関東に住んでいた私にとっては縁が遠く、目にする機会が殆どなかった。
なかなかお目にかかれなかった竜華機関区のEF58を見るために、昭和57年に紀勢線を訪問した。
訪問当時、紀勢本線には客車で編成された普通列車が走っていた。
2往復の普通列車が和歌山市~新宮間に日中に設定されていて、夜行列車では寝台車を連結した普通列車『はやたま』が運行されていた。
その他に臨時列車として『はやたま51・52号』や『きのくに』の一部列車が客車で運行されていた。
これらの紀勢本線・阪和線の客車列車牽引は竜華機関区所属のEF58が担当していた。
竜華機関区は関西本線久宝寺付近にあった。
竜華機関区のEF58はシールドビーム2灯化されていてお世辞にも美しいとは思えなかったが、数少ない原形大窓の66号機や原形小窓の139号機などが所属していた。
車号 | 新製 | 製造所 |
---|---|---|
EF5839 | 1952年4月 | 東洋 |
EF5842 | 1952年8月 | 東芝 |
EF5866 | 1953年5月 | 汽車・東洋 |
EF5899 | 1956年7月 | 川崎 |
EF58139 | 1958年2月 | 日立 |
EF58147 | 1957年12月 | 東芝 |
EF58149 | 1958年2月 | 東芝 |
EF58170 | 1958年4月 | 汽車・東洋 |