竜華機関区のEF58

(昭和57年)




EF58

紀勢本線の終点和歌山市まで運転される普通列車は客車列車だった
和歌山で小休止した後、終着駅を目指す

和歌山






戦後最初に製作された旅客用電気機関車EF58は、幹線の直流電化区間で旅客列車牽引機として活躍していた。
所属は長岡、宇都宮、高崎、東京、浜松、米原、宮原、広島、竜華となっていて、主に東海道・山陽本線と東北・上越・高崎線などで活躍していた。
関東に住んでいた私は労せずして大半のEF58を見ることが出来た。
関東への定期運用が無かった広島所属のEF58はなかなかお目にかかれなかったが、それでもたまに臨客を牽いて上京することもあった。
しかし紀勢本線で活躍していた竜華機関区所属のEF58だけは関東に住んでいた私にとっては縁が遠く、目にする機会が殆どなかった。
なかなかお目にかかれなかった竜華機関区のEF58を見るために、昭和57年に紀勢線を訪問した。


訪問当時、紀勢本線には客車で編成された普通列車が走っていた。
2往復の普通列車が和歌山市~新宮間に日中に設定されていて、夜行列車では寝台車を連結した普通列車『はやたま』が運行されていた。
その他に臨時列車として『はやたま51・52号』や『きのくに』の一部列車が客車で運行されていた。
これらの紀勢本線・阪和線の客車列車牽引は竜華機関区所属のEF58が担当していた。
竜華機関区は関西本線久宝寺付近にあった。
竜華機関区のEF58はシールドビーム2灯化されていてお世辞にも美しいとは思えなかったが、数少ない原形大窓の66号機や原形小窓の139号機などが所属していた。




EF58

竜華機関区所属のEF58は全機がシールドビーム2灯化されていた

紀伊田辺









EF58

EF58170号機の牽く和歌山市行普通列車

紀伊田辺









EF58

EF5842号機の牽く新宮行普通列車
この日は台風が接近して、雨足が段々と強くなってきた
撮影後にこの列車に乗り新宮を目指したが、台風のために途中の紀伊田原で運転が打ち切られてしまった

紀伊田辺









EF58

翌朝台風一過の晴天の下、入換をするEF5842号機

新宮









EF58

昨夜の台風の影響で遅れはあったものの紀勢線は運行を再開した
和歌山市行の先頭に立つEF5899号機

紀伊勝浦









竜華機関区配置のEF58(昭和57年8月現在)

車号新製製造所
EF58391952年4月東洋
EF58421952年8月東芝
EF58661953年5月汽車・東洋
EF58991956年7月川崎
EF581391958年2月日立
EF581471957年12月東芝
EF581491958年2月東芝
EF581701958年4月汽車・東洋











EF58

数少ない原型大窓機の66号機
『はやたま』の先頭に立つ
66号機との対面は残念ながらこの時が最初で最後だった

和歌山









EF58

天王寺に到着した『はやたま』
行き止まり式ホームなので、この後推進運転で留置線に向かう

天王寺









EF58 あけぼの

『はやたま』の牽引機は客車を留置線に引き上げた後、仕事を終えて単機で竜華機関区へ帰っていった

天王寺