近鉄 内部線・八王子線

(昭和56~57年訪問)




近鉄 内部線 八王子線 モニ210

旧型車の独壇場だった内部線・八王子線

浜田信号所






関西の大私鉄・近鉄には数多くの路線があったが、北勢線と内部線・八王子線は軌間が762mmのナローゲージだった。
北勢線には近代的な270系が投入されていたが、内部線・八王子線は依然として旧型車の独壇場だった。
近鉄一員の証として車体が近鉄マルーンに塗られていたが、古典的な車両にタブレット閉塞とローカルムードに溢れていた。




近鉄 内部線 八王子線 モニ210

車体に比べて大きいパンタグラフが目立つ

浜田信号所









近鉄 内部線 八王子線 モニ210

小型ながら昭和3年生まれの風格、モニ210

日永






内部・八王子線について

八王子線は三重軌道として明治45年(1912年)に西日野~室山間が開通、年号が変更となった大正元年(同1912年)に室山~伊勢八王子間が開通した。
(伊勢八王子駅は開業時は名称が異なっていた)
大正2年には四日市~伊勢八王子間5.0kmが全通した。
大正5年12月1日に社名を三重鉄道に改称する。
内部線は大正11年1月10日に日永~内部間4.0kmが開業した。
内部から先にも延伸計画はあったが実現はしなかった。
昭和3年1月29日に四日市~諏訪間を伊勢電気鉄道に譲渡して廃止した。
昭和18年12月には電化したが、翌昭和19年3月20日に戦時下の企業統合により三重交通に合併となる。
戦後しばらくして三重交通は全鉄道を近鉄に譲渡することを決定、昭和39年2月1日に三重電気鉄道に譲渡、翌昭和40年4月1日に三重電気鉄道は近畿日本鉄道と合併される。
昭和49年7月25日八王子線の西日野~伊勢八王子間1.6kmが洪水被害により休止、昭和51年に廃止となった。
昭和52年、北勢線に270系が登場して余剰となった車両が内部線・八王子線に転入してきた。
それにより活躍する車両はモニ210、モニ220、サ150とかなり整理されてしまった。
また同時に連結器の自動連結器化も行われた。




近鉄 内部線 八王子線 モニ220

中間にサ150を挟んだ3両編成も走っていた

浜田信号所









近鉄 内部線 八王子線

タブレット交換も日常的に行われていた

日永









近鉄 内部線 八王子線 モニ210

日永は内部線と八王子線の分岐駅だった

日永









近鉄 内部線 八王子線 モニ220

前灯がシールドビーム化されたモニ220

日永









近鉄 内部線 八王子線 サ150

内部に留置されていたサ150
3両編成の中間車として活躍していた

内部









近鉄 内部線 八王子線 モニ220

昭和24年生まれのモニ220と昭和3年生まれのモニ210の顔合せ

浜田信号所









近鉄 内部線 八王子線 モニ220

モニ220形のラストナンバー、モニ229
モニ227~229の3両は昭和24年に製造された
この3両は車齢が比較的若かったので、後にT車化改造されてサ120形となった

近鉄四日市









近鉄 内部線 八王子線 モニ225

モニ225

日永~西日野









近鉄 内部線・八王子線 モニ225

モニ225
この車両だけ顔立ちが異なっていた

近鉄四日市






古き良き軽便の雰囲気が残っていた内部線・八王子線だったがついに近代化の波はやってきた。
内部線・八王子線用の新形式260系が製造されることになったのだ。
その第一陣が昭和57年12月に配置された。
その後も260系の増備は続き旧型車の活躍の場は少なくなってきた。
そして昭和58年5月~6月には旧型車のさよなら運転が行われて、一部の予備車を除いて引退した。




近鉄 内部線 八王子線 モニ227

モニ227

小古曽~内部









近鉄 内部線 八王子線 モニ210

近鉄四日市を出発して西日野に向かう列車

近鉄四日市~赤堀









近鉄 内部線 八王子線 モニ210

モニ210

赤堀付近









近鉄 内部線 八王子線 モニ229

民家の間を走るラストナンバー・モニ229

赤堀付近









近鉄 内部線 八王子線 モニ212

モニ212

赤堀