北恵那鉄道は国鉄中央本線中津川駅近くの中津町から付知川に沿って下付知までを結ぶ鉄道だった。
北恵那鉄道は大井ダム建設に伴う木材の陸上代行輸送を目的として開業した。
大正時代まで付近の山林で切り出された木材は下付知付近の付知川畔に運び出されて、そこから筏を組んで付知川・木曽川を下って輸送されていた。
大正中期に下流に大井ダムの建設が計画された。
ダムが建設されると筏を組んで川を下るという輸送方法が行なえなくなるので、その代行手段として鉄道が計画・建設された。
そのような背景から北恵那鉄道が大正13年8月5日に開業した。
中津町~下付知間22.1kmを軌間1,067mmで結び、開業当初から全線が電化されていた。
北恵那鉄道は廃止前には昼間の列車の運行をバス代行に切り替えていた。
駅に残されていた時刻表からもそのことが伺える。
おそらく合理化などで鉄道存続の努力があったのだろうが、昭和53年9月18日に全線が廃止となった。