日立電鉄は常陸太田市の常北太田から常磐線大甕を通って鮎川までを結んでいた。
日立電鉄の前身は常北電気鉄道であり昭和4年に大甕~常北太田間の11.5kmが開業した。
昭和19年に日立製作所の傘下となり社名も日立電鉄に変更した。
常北電気鉄道を大甕から北に延伸して日立の工場群を結び、工場の労働者の輸送手段とする計画だった。
しかし終戦によりこの計画は頓挫、それでも大甕から北へ6.6kmの鮎川までは昭和24年に開業した。
私が日立電鉄を訪問したときは他にも茨城県内の私鉄を日帰りで見て回る強行軍だった。
日立電鉄の撮影には少し多めに時間をとったつもりだったが大甕~鮎川間は乗車することもできなかった。
今から思えば魅力的な車両が数多く在籍していて、じっくり見て回れば1日でも足りないだろう。
多くの車両は鮎川で留置されていたらしいがそれを見に行かなかったことが悔やまれる。
私が訪問後に営団地下鉄から車両の導入をして新陳代謝を図っていて安泰かと思われたが平成17年に残念ながら廃止となってしまった。